
2016年02月17日
20期生からの引き継ぎ内容報告会を行いました
昨年の話で大変申し訳ないですが、12月20日(日)午後2時、西高南西棟2階 生物実習室に、男女合わせて10名前後が集まり、去る11月9日に神野公民館で行われた、20期生からの三十周年記念式典に関する引き継ぎ内容についての報告会がありました。
当日、豊田事務局長から配られたドキュメントの記載内容は以下の通り。どうもサガファンブログにはファイル添付機能はないらしいので、本文コピペ。
-------------------------------------------------------------------
卒業30周年記念事業 報告会 ※青字が決定事項
○開催日時・場所
平成28年9月18日(日)・・・三連休の中日
ホテルニューオータニ(学校からの移動距離が近いため)
○寄付金の状況
77名より
655,000円ー手数料4,412円=650,588円
+繰越額等9,844円
計660,432円
これまでの支出:133,561円
同窓会チケット代70,000円
封筒&ラベル代6,533円
切手代57,028円
残額 526,871円
○記念式典・懇親会
別紙パンフレット(式典1.5時間、懇親会2.5時間)
中溝香三委員長、大坪剛一郎副委員長、野田勤副委員長の体制で実施
○模擬授業
当時の担任4~5名による西高での授業(写真)
★ 誰に依頼するか。⇒高橋正司君に任せる
○前日のイベント等
ゴルフ・ボーリング・バーベキュー・前夜祭(千代田館)…20回生
★ 我々は実施するか。何をするか。⇒前夜祭のみ実施
○会計
別紙(寄付金30万円、講師謝礼、パンフレット・案内状・花、クリーニング)
懇親会は、7千円/人にて賄う(支出1,403千円・211名)
二次会は、3千円/人にて賄う(支出420千円・155名)
○当日までの進め方
名簿作成・クラス毎の役員・担当決め
1組 "横川、田代、松本"
2組 "北御門、田中幸"
3組 "荒川、木原(旧姓:安富)、満武"
4組 "馬場"
5組 "石丸、田中祥、高橋"
6組 "友清、大坪、矢川"
7組 (赤島)
8組 "坂井"
9組 "蘭"
10組 "豊田"
⇒3月頃に第1回目の開催通知、6月頃に第2回通知をし、その後各クラスの参加を呼びかける
それまでは名簿の精度を上げ、連絡先を確定する。
また、親しい友人への参加要請をする
○準備物
擬授業・式典・懇親会・二次会用
★ こまごまとある。⇒できるだけ費用がかからないよう準備
○名簿の状況
馬場佳子さんから報告(名簿は個人情報のため、取扱注意!)
○目標人数・目標額
⇒あと150名・寄付金100万円を目標とする
(参加者 H27…211名、H26…171名)
(寄付者 H27…238名1,767千円、H26…178名1,910千円)
○スローガン
⇒中溝委員長へ一任
-------------------------------------------------------------------
各クラスの連絡担当の名前を見て「うーわ、懐かしっ」と思わず唸る方も多々いらっしゃると思います。
3月頃には、上記の通り、開催通知を送ることとなるでしょうから、会いたくなったら是非記念式典にご参加ください。前夜祭で何かオーダーがあれば、前向きに検討します。(議会答弁風)
お招きする先生方ですが、浜ちゃんと山ちゃんは存命が確認されているようです。山ちゃんは昨年末、大和町川上のコミュニティセンターで拝見しました。ちょうど仕事でセンターに用事があり、作業をしていたところにどこかで見たような瓶底メガネが事務室にヒョイ、と。こちらも仕事中でしたし、山ちゃんもセンター長と打ち合わせに入られたので、声もかけずに退出してしまいました。髪、真っ白でした。
西高の後は致遠館に移りうちの妹が世話になったらしく、その次かどうかは分かんないけど、龍谷中学・高校の校長を務められたようで、現在も龍谷学園の理事を務めていらっしゃるようです。
プチ山ちゃん情報でした。
それでは今回はここまで。
当日、豊田事務局長から配られたドキュメントの記載内容は以下の通り。どうもサガファンブログにはファイル添付機能はないらしいので、本文コピペ。
-------------------------------------------------------------------
卒業30周年記念事業 報告会 ※青字が決定事項
○開催日時・場所
平成28年9月18日(日)・・・三連休の中日
ホテルニューオータニ(学校からの移動距離が近いため)
○寄付金の状況
77名より
655,000円ー手数料4,412円=650,588円
+繰越額等9,844円
計660,432円
これまでの支出:133,561円
同窓会チケット代70,000円
封筒&ラベル代6,533円
切手代57,028円
残額 526,871円
○記念式典・懇親会
別紙パンフレット(式典1.5時間、懇親会2.5時間)
中溝香三委員長、大坪剛一郎副委員長、野田勤副委員長の体制で実施
○模擬授業
当時の担任4~5名による西高での授業(写真)
★ 誰に依頼するか。⇒高橋正司君に任せる
○前日のイベント等
ゴルフ・ボーリング・バーベキュー・前夜祭(千代田館)…20回生
★ 我々は実施するか。何をするか。⇒前夜祭のみ実施
○会計
別紙(寄付金30万円、講師謝礼、パンフレット・案内状・花、クリーニング)
懇親会は、7千円/人にて賄う(支出1,403千円・211名)
二次会は、3千円/人にて賄う(支出420千円・155名)
○当日までの進め方
名簿作成・クラス毎の役員・担当決め
1組 "横川、田代、松本"
2組 "北御門、田中幸"
3組 "荒川、木原(旧姓:安富)、満武"
4組 "馬場"
5組 "石丸、田中祥、高橋"
6組 "友清、大坪、矢川"
7組 (赤島)
8組 "坂井"
9組 "蘭"
10組 "豊田"
⇒3月頃に第1回目の開催通知、6月頃に第2回通知をし、その後各クラスの参加を呼びかける
それまでは名簿の精度を上げ、連絡先を確定する。
また、親しい友人への参加要請をする
○準備物
擬授業・式典・懇親会・二次会用
★ こまごまとある。⇒できるだけ費用がかからないよう準備
○名簿の状況
馬場佳子さんから報告(名簿は個人情報のため、取扱注意!)
○目標人数・目標額
⇒あと150名・寄付金100万円を目標とする
(参加者 H27…211名、H26…171名)
(寄付者 H27…238名1,767千円、H26…178名1,910千円)
○スローガン
⇒中溝委員長へ一任
-------------------------------------------------------------------
各クラスの連絡担当の名前を見て「うーわ、懐かしっ」と思わず唸る方も多々いらっしゃると思います。
3月頃には、上記の通り、開催通知を送ることとなるでしょうから、会いたくなったら是非記念式典にご参加ください。前夜祭で何かオーダーがあれば、前向きに検討します。(議会答弁風)
お招きする先生方ですが、浜ちゃんと山ちゃんは存命が確認されているようです。山ちゃんは昨年末、大和町川上のコミュニティセンターで拝見しました。ちょうど仕事でセンターに用事があり、作業をしていたところにどこかで見たような瓶底メガネが事務室にヒョイ、と。こちらも仕事中でしたし、山ちゃんもセンター長と打ち合わせに入られたので、声もかけずに退出してしまいました。髪、真っ白でした。
西高の後は致遠館に移りうちの妹が世話になったらしく、その次かどうかは分かんないけど、龍谷中学・高校の校長を務められたようで、現在も龍谷学園の理事を務めていらっしゃるようです。
プチ山ちゃん情報でした。
それでは今回はここまで。