
2016年01月11日
どんどんどんの森北東に水素ステーション建設中
年末年始は食って飲んでお参りしてまた飲んで、で全く佐賀の情報発信をしておりません。
今年48歳の申年、猿並みに反省しております。
さて、昨年12月15日に、佐賀県庁に2台の燃料電池自動車 トヨタの「ミライ」が納品されたとのこと。
詳しくはこちらをどうぞ。
佐賀新聞 平成27年12月16日記事
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/260064
がしかし、燃料電池自動車があっても、燃料の液体水素がないと走れません。鳥栖にはあるらしいのですが、と思っていたら、どんどんどんの森北東、元大和紡績の引き込み線跡地に、何やらガソリンスタンドっぽい施設が出来つつあります。
おー、これが水素ステーションなのね。もっと県庁に近ければ便利なんでしょうが、いろいろと土地の用途とか、万が一のこととかを考えると、あの付近は住宅が密集し過ぎているのかもしれません。


あり?佐賀新聞には、ステーションは3月に完成するって書いてあったけど??
まあ、PHEVステーションはいつの間にか48設置されている佐賀市ですが、いよいよ水素ステーションができるのかぁ、と感慨深く眺めていたのですが・・・あれ?酸素?

Creative Oxygen。創造的な・・・酸素?
確かに水素と酸素を化学反応させてエンジンを駆動させますが、主人公は水素(Hydrogen)なんじゃないのかなぁ。誰が書いたんだろ、この文字。
まあ、いいか(w
(追記)
大雪の1月24日、雪に浮かれてどんどんどんの森を歩いていたら、あら!
「Creative Oxygen」と書かれたパネルが撤去されてます。用済みなのか、間違いに気づいたのか、今となっては定かではありません。
今年48歳の申年、猿並みに反省しております。
さて、昨年12月15日に、佐賀県庁に2台の燃料電池自動車 トヨタの「ミライ」が納品されたとのこと。
詳しくはこちらをどうぞ。
佐賀新聞 平成27年12月16日記事
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/260064
がしかし、燃料電池自動車があっても、燃料の液体水素がないと走れません。鳥栖にはあるらしいのですが、と思っていたら、どんどんどんの森北東、元大和紡績の引き込み線跡地に、何やらガソリンスタンドっぽい施設が出来つつあります。
おー、これが水素ステーションなのね。もっと県庁に近ければ便利なんでしょうが、いろいろと土地の用途とか、万が一のこととかを考えると、あの付近は住宅が密集し過ぎているのかもしれません。
あり?佐賀新聞には、ステーションは3月に完成するって書いてあったけど??
まあ、PHEVステーションはいつの間にか48設置されている佐賀市ですが、いよいよ水素ステーションができるのかぁ、と感慨深く眺めていたのですが・・・あれ?酸素?
Creative Oxygen。創造的な・・・酸素?
確かに水素と酸素を化学反応させてエンジンを駆動させますが、主人公は水素(Hydrogen)なんじゃないのかなぁ。誰が書いたんだろ、この文字。
まあ、いいか(w
(追記)
大雪の1月24日、雪に浮かれてどんどんどんの森を歩いていたら、あら!
「Creative Oxygen」と書かれたパネルが撤去されてます。用済みなのか、間違いに気づいたのか、今となっては定かではありません。