› 佐賀西高校21期生の溜まり場 › 佐賀市の近況風景 › ここ数年の佐賀市の変化

2015年07月18日

ここ数年の佐賀市の変化

 我々が西高を卒業してもうすぐ三十年。
 卒業以来、佐賀を離れてそのまま戻ってない方もおられるかと。

 思いつくまま、ここ最近の風景の変化を、画像で切り取って、掲載してきます。
 もし、「あそこの写真撮ってきて」、「あれは今どうなってるの?」とかリクエストがあれば、時間と折衝能力の許す限り撮影してきます。なので、無茶振りはしないでくださいね。

西堀交差点
西堀交差点、とうとう佐大方面に貫通しました。

堤商店北の洋館
西堀交差点の堤商店はなくなりましたが、北側の洋館はまだ残っています。

佐賀大学 正門付近
佐大通り拡幅のため、佐大の敷地が削られ、コンクリの壁がなくなりました。
なんか、図書館とか正門周りが私大みたいにお洒落になっています。

附属中校舎
附属中も耐震補強とお色直しが済んでます。

あらお花店付近
佐賀女子高校と清和高校が移転。ご覧の通り更地に。佐大通りの拡幅のためで、もうすぐ南部バイパスまで全線片側2車線となります。


同じカテゴリー(佐賀市の近況風景)の記事画像
今人気の佐賀県産日本酒を買うなら駅前へ
何故人類はこのようなものを作るのか
9月10日は西高祭(体育祭)
やっぱりうまい、「らーめん もとむら」(旧:一休軒鍋島店)
移転後の県立病院 好生館
県庁最上階から見た佐賀市
同じカテゴリー(佐賀市の近況風景)の記事
 佐賀西高等学校 第21回生卒業30周年記念式典 入場時ウェルカムスライド (2016-09-22 23:51)
 今人気の佐賀県産日本酒を買うなら駅前へ (2016-09-11 22:14)
 何故人類はこのようなものを作るのか (2016-09-11 02:34)
 9月10日は西高祭(体育祭) (2016-09-11 02:19)
 やっぱりうまい、「らーめん もとむら」(旧:一休軒鍋島店) (2016-09-03 23:31)
 移転後の県立病院 好生館 (2016-08-28 11:20)

Posted by 7階の公務員 at 17:40│Comments(0)佐賀市の近況風景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。