2016年03月21日
唐人に新しいラーメン屋ができていた
唐人の三叉路、村岡総本舗の西側、昔でいうと県営団地があったところ(今はサーパスシティになった)の北側に、今年の1月、新しいラーメン屋ができていた。平和食堂、大ピンチ!!客層違うかな。
店名は「博多 一作」。
連休前に飲み過ぎて、こりゃラーメン食って帰らないとおさまらんわ、とてくてく歩いて、一番星は、、閉まってる。じゃあテルテルもダメかなぁ、ありゃー、食えないかあ、と歩いてて、そーいや、村岡総本舗の横にラーメン屋できてたよな。よっしゃ、食べてみよう!と思って寄ったら、あら、閉店。腕時計を見ると、あ、午前2時半・・・
自分が悪いのに「チキショー、一作とやら、覚えとけー」と悪態をつきつつ千鳥足で家路をフラフラ。
翌日、仇を討ちに、自転車乗って「一作」へ。
もう昼下がりでお客さんもまばら。お店の入り口は階段で、酔っ払って来店するとコケそうですが、ここいらは大雨降るとすぐ浸かるので、しょうがないよねー。

お店に入ると、元気の良い接客。良いですね。
この店は事前に食券を買う必要があります。店に入ってすぐ左側に発券機あり。およ?塩豚骨ラーメン、とな?あまりこの界隈では聞かない響き。とりあえずそれ。
感覚的に5分程度でサーブされた塩豚骨ラーメン。おー、白い。ライスとセットで650円、だったと思う。

豚骨臭くないので、紅ショウガは余り合いそうになく、どっちかというと胡椒が合う。
なんか、昔の近所のラーメン、こんな感じだったかな。どトンコツじゃなくて、塩味が効いてる奴。ニンニクと胡椒も入ってるかな。
麺が独特で、細く薄い平打ち麺。色も白く、卵は入ってなさそう。割と熱の通りが早いみたいなので、速攻で啜るべし。噛み応えはそこそこあります。チャーシュー1枚で普通。モモ系。メンマ厚めで好き。
麺の量を知らずに替え玉の券買ってしまった上にライスまで頼んでしもうた・・割と食べでのある麺です。
なので、替え玉を普通の固さでオーダーしてしまうと、さっさと食べないと伸び気味になるのに。うー、最後付近はやわ麺ぽくなってしもうた。少し膨満感。昨日飲み過ぎたし。
カウンターの上には、ニンニクプレスがあるので、入れても美味しいんでしょう。他には紅ショウガ、辛子高菜、胡椒、ラーメンタレ、いりゴマ。替え玉だけ食べてみて元ダレかかってなかったようなので、タレは替え玉対策でしょう。替え玉しないスープは出汁も塩も効いてて、物足りなさは全くなし。
高菜は細めに刻んでいるタイプ。個人的には北バイ「三吉」のざっくり刻んだ奴が好きだけど、味は良い。
・・・しかし、塩豚骨はちょいちょい食べる味ではないかも。無性に食べたくなった時の一杯でしょうか。塩が効いているので、スープを飲み干すのにちょっと思い切りが要りました。年齢を考えると、血圧上がりそうで。
次はノーマル豚骨食べてみよう。最近、近所の「チー坊の担々麺」が全く土日は開かず、どんどんどんの森前の「一龍軒」はマスターが亡くなられた後全くお店を開けないので、久々に近所にラーメン屋ができてありがたし。おごちそうさまでした。
店名は「博多 一作」。
連休前に飲み過ぎて、こりゃラーメン食って帰らないとおさまらんわ、とてくてく歩いて、一番星は、、閉まってる。じゃあテルテルもダメかなぁ、ありゃー、食えないかあ、と歩いてて、そーいや、村岡総本舗の横にラーメン屋できてたよな。よっしゃ、食べてみよう!と思って寄ったら、あら、閉店。腕時計を見ると、あ、午前2時半・・・
自分が悪いのに「チキショー、一作とやら、覚えとけー」と悪態をつきつつ千鳥足で家路をフラフラ。
翌日、仇を討ちに、自転車乗って「一作」へ。
もう昼下がりでお客さんもまばら。お店の入り口は階段で、酔っ払って来店するとコケそうですが、ここいらは大雨降るとすぐ浸かるので、しょうがないよねー。
お店に入ると、元気の良い接客。良いですね。
この店は事前に食券を買う必要があります。店に入ってすぐ左側に発券機あり。およ?塩豚骨ラーメン、とな?あまりこの界隈では聞かない響き。とりあえずそれ。
感覚的に5分程度でサーブされた塩豚骨ラーメン。おー、白い。ライスとセットで650円、だったと思う。
豚骨臭くないので、紅ショウガは余り合いそうになく、どっちかというと胡椒が合う。
なんか、昔の近所のラーメン、こんな感じだったかな。どトンコツじゃなくて、塩味が効いてる奴。ニンニクと胡椒も入ってるかな。
麺が独特で、細く薄い平打ち麺。色も白く、卵は入ってなさそう。割と熱の通りが早いみたいなので、速攻で啜るべし。噛み応えはそこそこあります。チャーシュー1枚で普通。モモ系。メンマ厚めで好き。
麺の量を知らずに替え玉の券買ってしまった上にライスまで頼んでしもうた・・割と食べでのある麺です。
なので、替え玉を普通の固さでオーダーしてしまうと、さっさと食べないと伸び気味になるのに。うー、最後付近はやわ麺ぽくなってしもうた。少し膨満感。昨日飲み過ぎたし。
カウンターの上には、ニンニクプレスがあるので、入れても美味しいんでしょう。他には紅ショウガ、辛子高菜、胡椒、ラーメンタレ、いりゴマ。替え玉だけ食べてみて元ダレかかってなかったようなので、タレは替え玉対策でしょう。替え玉しないスープは出汁も塩も効いてて、物足りなさは全くなし。
高菜は細めに刻んでいるタイプ。個人的には北バイ「三吉」のざっくり刻んだ奴が好きだけど、味は良い。
・・・しかし、塩豚骨はちょいちょい食べる味ではないかも。無性に食べたくなった時の一杯でしょうか。塩が効いているので、スープを飲み干すのにちょっと思い切りが要りました。年齢を考えると、血圧上がりそうで。
次はノーマル豚骨食べてみよう。最近、近所の「チー坊の担々麺」が全く土日は開かず、どんどんどんの森前の「一龍軒」はマスターが亡くなられた後全くお店を開けないので、久々に近所にラーメン屋ができてありがたし。おごちそうさまでした。
Posted by 7階の公務員 at 16:37│Comments(0)
│佐賀市の近況風景