› 佐賀西高校21期生の溜まり場 › 佐賀市の近況風景 › カツとチキンカツの違い

2016年03月21日

カツとチキンカツの違い

以前、小城市三日月町のドライブイン「一平」のカツカレー大盛りをご紹介した際、

次はチキンカツカレーの大盛りにしようっと

と抜かしておりましたが、忘れてはおりません。

一平の看板

大和町の西山田にある覚正寺にある祖母の墓前にお参り(お彼岸ですし)したので、小城は近いな、ということで一平に行ってみましたが・・・おーい、今14時なんだが、なんで5人待ちなんだ。

一平 近影

駐車場は満杯で、偶然1台出て行ったところに入れて車は止めれたものの、店内で30分待つ。漫画単行本2冊読み終わったところでようやく席へ。

実は、一平ではカツカレー(豚カツ)よりチキンカツカレーが高額で、大盛り1,050円。
その理由が知りたくて、今日食べに来てしまいました。決してただの大食いじゃないんだからね!

数分後に出てきた、チキンカツカレー大盛り。

まずは俯瞰図。
チキンカツカレー 俯瞰図

次に正面から標高を確認。
チキンカツカレー 正面より

いつものように、さも当然にお盆に溢れるカレールーの色を見る限り、ルーも同じなんじゃないかなぁ。
カツの大きさも豚カツと差はないようですし、むしろ前回のカツカレーの方がルーに肉がゴロゴロしててお得感があったのに。

カツの厚さも、豚カツと比べさほど分厚いものでもなく、ほぼ同程度。
チキンカツ断面

・・・15分後、すべて胃袋に収まったのですが、結局、違いはご飯とルーの間のカツが豚か鶏か、だけ。
何となく損した気分。
ま、どちらも美味しいんですが、カツカレーが数が出る分お得なんでしょか。
ただ、チキンカツの方が鶏肉のプリプリ感と後口の若干さっぱり感があるので、豚カツがくどいと感じる人には良いのかも。あと宗教上豚肉が食べられない人も。

食べ終わって帰ろうとした時、隣に座った若いお兄さんがお店のお姉さんに
「チキンカツカレー、一つ」
ファンはいるんだなぁ、と納得。

さあ、次は何食べよ♪



同じカテゴリー(佐賀市の近況風景)の記事画像
今人気の佐賀県産日本酒を買うなら駅前へ
何故人類はこのようなものを作るのか
9月10日は西高祭(体育祭)
やっぱりうまい、「らーめん もとむら」(旧:一休軒鍋島店)
移転後の県立病院 好生館
県庁最上階から見た佐賀市
同じカテゴリー(佐賀市の近況風景)の記事
 佐賀西高等学校 第21回生卒業30周年記念式典 入場時ウェルカムスライド (2016-09-22 23:51)
 今人気の佐賀県産日本酒を買うなら駅前へ (2016-09-11 22:14)
 何故人類はこのようなものを作るのか (2016-09-11 02:34)
 9月10日は西高祭(体育祭) (2016-09-11 02:19)
 やっぱりうまい、「らーめん もとむら」(旧:一休軒鍋島店) (2016-09-03 23:31)
 移転後の県立病院 好生館 (2016-08-28 11:20)

Posted by 7階の公務員 at 17:55│Comments(0)佐賀市の近況風景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。