› 佐賀西高校21期生の溜まり場 › 佐賀市の近況風景 › 大和の春の風物詩

2016年04月17日

大和の春の風物詩

三瀬でチャンポン食って、「しまった。大和まで降りて、新しくできた丸徳でチャンポン食えばよかった」と考えてもアフターカーニバル後の祭り。

パンパンに膨れた腹を撫でつつ、官人橋まで降りてきたら、ああ、もうそんな時期なんだなぁ。

官人橋と鯉のぼり_1

旧大和町の頃から続いている、川上峡の春祭り。今年で38回目だとか。
町民市民から寄付を受けた、不要となった鯉のぼりを、官人橋の南北に掛け渡して、その数およそ300匹(でいいんだよね)。

官人橋と鯉のぼり_3

橋の下を流れる川上川(嘉瀬川の上流)には、與止日女(よどひめ)神社の下から遊覧船も出たりしてます。

遊覧船

今は熊本がそれどころではないので、オススメするのもなんですが、佐賀近郊にお住いの同窓生の方、ドライブがてらに見にこられては。毎年GW明けまでやってます。

イベント情報:佐賀市観光協会へのリンク
第38回 川上峡春祭り


同じカテゴリー(佐賀市の近況風景)の記事画像
今人気の佐賀県産日本酒を買うなら駅前へ
何故人類はこのようなものを作るのか
9月10日は西高祭(体育祭)
やっぱりうまい、「らーめん もとむら」(旧:一休軒鍋島店)
移転後の県立病院 好生館
県庁最上階から見た佐賀市
同じカテゴリー(佐賀市の近況風景)の記事
 佐賀西高等学校 第21回生卒業30周年記念式典 入場時ウェルカムスライド (2016-09-22 23:51)
 今人気の佐賀県産日本酒を買うなら駅前へ (2016-09-11 22:14)
 何故人類はこのようなものを作るのか (2016-09-11 02:34)
 9月10日は西高祭(体育祭) (2016-09-11 02:19)
 やっぱりうまい、「らーめん もとむら」(旧:一休軒鍋島店) (2016-09-03 23:31)
 移転後の県立病院 好生館 (2016-08-28 11:20)

Posted by 7階の公務員 at 21:13│Comments(0)佐賀市の近況風景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。