› 佐賀西高校21期生の溜まり場 › 佐賀市の近況風景 › 佐賀市内の井手ちゃんぽん、ようやく行脚完了

2016年05月08日

佐賀市内の井手ちゃんぽん、ようやく行脚完了

以前、本ブログ内で、兵庫町と大和町の「井手ちゃんぽん」の記事を書きましたが、どうも法人経営上、佐賀市内の3店舗(兵庫、大和、諸富)は武雄北方の「名代 井手ちゃんぽん」と違う、いわゆるフランチャイズのようで、ただ北方の本店からスープが届けられているらしく、ベースの味は北方本店と同じ、ということらしい。

北方の「本店」、有限会社「千十里」さんの公式サイト
http://www.ide-chanpon.co.jp/index.html

大和、兵庫、そして諸富の「北方 井手ちゃんぽん」の公式サイト。※九州オレンジゴルフさんが経営されているようです。
http://www.ide-chanpon.jp/index.html

ドメインが微妙に違いますね(w

ただ、やっぱ作り方で味に個性は出るようで、今回、まだ行ってなかった諸富店に行ってみて理解しました。

北方井手ちゃんぽん 諸富店

3時頃にお伺いしたので、これまで伺った北方本店、大和店、兵庫店と比べてお客さんは少なく、私以外に3組。ま、立地もよろしくないよね。
大和店は大和ジャスコ、兵庫店はゆめタウンのすぐ近くにあるので、自然とお客さんも寄ってくるでしょうが、諸富店の近所には・・・ライバルの飲食店か木工会社しかなく、集客は厳しそう。

バカのひとつ覚えで「麺野菜大盛り」。5分ほど待つと、はいはい来ましたよ。

諸富井手ちゃんぽん麺野菜大盛り

大きさが分かるよう、他のオブジェクトと並べてみると、こう。

諸富井手ちゃんぽん麺野菜大盛りwithコップ

ま、伊万里ちゃんぽんの富士山ちゃんぽんと比べてはいけないのだが、もう見ても驚くことなど全くなし。
まずスープの味を見て、物足りないようであれば卓上の黒胡椒をパパッとかけて、野菜の山頂にスープをかけて胡椒を全体に馴染ませてから、野菜討伐開始。
もやしの熱の通り具合は丁度良し。ただ、ここのスープは兵庫店に比べて濃厚で味は好きなのですが、少し豚の匂いがきつい。なかなか、すべてにパーフェクト、というのは難しいんでしょうねぇ。

麺は少し柔麺でしょか。何せ野菜が多くて麺にたどり着くにはそれなりの時間が必要な訳で、少し固めに仕上げておいた方が、野菜を食べ尽くした頃には程よい固さになってんじゃないかなー。麺の仕上げは兵庫や大和の方が好みかな。

吉例でスープまで飲み干し(何が吉例なんだか。かなりよろしくない高脂血症なのに。)、はいごちそうさまでした。

これで、県内の井手ちゃんぽんは全店舗お伺いしたはずですが、最近大分や福岡・天神にも「井手ちゃんぽん」が出来たそうで。そこまでわざわざ食いに行くほど酔狂ではないので、井手ちゃんぽんネタはこれでおしまい。あ、カツ丼まだ食ってないな。一度くらいはちゃんぽん屋で敢えてカツ丼食わないと。


同じカテゴリー(佐賀市の近況風景)の記事画像
今人気の佐賀県産日本酒を買うなら駅前へ
何故人類はこのようなものを作るのか
9月10日は西高祭(体育祭)
やっぱりうまい、「らーめん もとむら」(旧:一休軒鍋島店)
移転後の県立病院 好生館
県庁最上階から見た佐賀市
同じカテゴリー(佐賀市の近況風景)の記事
 佐賀西高等学校 第21回生卒業30周年記念式典 入場時ウェルカムスライド (2016-09-22 23:51)
 今人気の佐賀県産日本酒を買うなら駅前へ (2016-09-11 22:14)
 何故人類はこのようなものを作るのか (2016-09-11 02:34)
 9月10日は西高祭(体育祭) (2016-09-11 02:19)
 やっぱりうまい、「らーめん もとむら」(旧:一休軒鍋島店) (2016-09-03 23:31)
 移転後の県立病院 好生館 (2016-08-28 11:20)

Posted by 7階の公務員 at 23:30│Comments(0)佐賀市の近況風景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。