› 佐賀西高校21期生の溜まり場 › 佐賀市の近況風景 › 九州版二郎、盛りを多くしてみる

2016年05月14日

九州版二郎、盛りを多くしてみる

またもや、久留米のあの店のお話で恐縮ですが、今回は十分にお腹が空いていますので、さあ食べようか。
「恵比寿弐式 ブヒブヒ」の「あのブヒブヒ麺」麺野菜大盛り。

ブヒブヒ麺 780円+麺増し100円+野菜増し100円で、締めて980円なり。

来ましたよ。さあ、胃袋に大人しく収まってもらおうか。

あのブヒブヒ麺野菜大盛り

前回同様、大きさの比較対象物としてコップを置いてみる。

ブヒブヒ麺コップと比較

ちなみに、前回食した野菜のみ大盛りのチャーシュー大盛りと比較。

チャーシュー麺野菜マシマシ

やっぱし標高が違うわ。丼の縁からAPEXまでの高さが、1.25倍ほど高いようです。
ニンニクが少し炙られているところも変更点。日々進化しているのね。

前回同様、刻みニンニクをスープと馴染ませ、馴染んだスープをレンゲで野菜にかけ回し、よーし、マシンは完璧。さあ、行こうか。(このくだりは亡き廣瀬に捧ぐ)

野菜をしばらくわしわし食べていると、麺発掘。

ブヒブヒ麺の極太麺

相変わらず箸とほぼ同じ太さの麺。でも、前回より小麦の香りが立っていないような。麺箱には「博多製麺」との表記。ググってみても、公式サイトはないようで、小回りの効く小さな製麺所なのかな。こんだけ極太麺、そうそう需要はないだろうし。

あらあら、普通の調子だと、意外に簡単に食べ切ってしまったわ。

ブヒブヒ麺完食後

丼の底に溜まった骨粉が濃厚豚骨であることの証。濃いのにすっと飲めるのよね。不思議。

後日、麺野菜増しを食べたよ、と、以前伊万里ちゃんぽんの「富士山ちゃんぽん」食わせて「いじめですか?」と不遜な事を言い放った後輩に話をしたら「なんで俺に声かけてくれんとですか」とな。
いやー、お前、富士山ちゃんぽんをやっとこさ食べ切るくらいだから、大盛り好きじゃないと思ってたよ。
後輩「いやいや、富士山は、あれ本当にまともじゃないですから」
私「俺、この前また一人で食ってきたよ」
後輩「馬鹿じゃなかですか」
私「でも久留米の店よく知ってるね」
後輩「自分の後輩から聞いたんす。今度行くときは声かけてください!」

そーかー、お前も40代後半に入ったのにまだ血気盛んだね。では、次は野菜増し麺2倍をいってみよー!


同じカテゴリー(佐賀市の近況風景)の記事画像
今人気の佐賀県産日本酒を買うなら駅前へ
何故人類はこのようなものを作るのか
9月10日は西高祭(体育祭)
やっぱりうまい、「らーめん もとむら」(旧:一休軒鍋島店)
移転後の県立病院 好生館
県庁最上階から見た佐賀市
同じカテゴリー(佐賀市の近況風景)の記事
 佐賀西高等学校 第21回生卒業30周年記念式典 入場時ウェルカムスライド (2016-09-22 23:51)
 今人気の佐賀県産日本酒を買うなら駅前へ (2016-09-11 22:14)
 何故人類はこのようなものを作るのか (2016-09-11 02:34)
 9月10日は西高祭(体育祭) (2016-09-11 02:19)
 やっぱりうまい、「らーめん もとむら」(旧:一休軒鍋島店) (2016-09-03 23:31)
 移転後の県立病院 好生館 (2016-08-28 11:20)

Posted by 7階の公務員 at 22:06│Comments(0)佐賀市の近況風景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。